日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方 2回目以降の方

犬が飼い主の手や顔を舐める理由とは?舐めるときの愛犬の気持ち

愛犬と一緒にリラックスしているときや遊んでいるときなど、愛犬が飼い主の手や顔を、ペロペロと舐めてくるときがあります。どうして犬は手や顔を舐めてくるのでしょうか?

犬にとって飼い主を舐めるという行動は、コミュニケーション方法の一つ。飼い主への愛情表現だけでなく、要求、服従、嫌なことをやめて欲しい時など、舐めることで、様々な気持ちを表現しています。

今回の記事では、飼い主の部位別とシチュエーション別で、愛犬が飼い主を舐める理由についてお伝えします。

愛犬が飼い主を舐める理由(部位別)

顔を舐める理由、手を舐める理由など、飼い主の部位ごとに、舐める気持ちが異なります。それぞれチェックしましょう。

顔や口周りを舐めるとき

飼い主の顔や口周りを舐めるのは、愛犬からの愛情表現や信頼を意味しています。何かして欲しい時や、甘えているときに顔や口周りを舐めることがあります。

とても可愛らしいですが、顔や口周りを舐めているときは、感染症のリスクに注意しましょう。パスツレラ菌などの感染症リスクがあり危険です。赤ちゃんや基礎疾患のあるお年寄り、風邪気味で免疫力が弱っているときなどは特に注意です。

手や腕を舐めるとき

犬が飼い主の手や腕を舐める場合は、何かを要求していることが多いです。「遊んで!」「おやつが欲しい!」など、構ってほしいときに舐めることがあります。もしくは、「もうやめて」と伝えるために舐めることもあります。

舐める

ブラッシング、シャンプー、散歩から帰ってきて足を拭いているときにぺろぺろとなめてくるときなどは、「やめて」のサインかもしれません。愛情表現のときはしっぷを振り、嬉しい気持ちを表現することがあるので、犬の様子をよくみて判断しましょう

足を舐めるとき

犬が飼い主の足を舐める場合は、匂いが気になっているときです。

舐める

また、いつもと違うにおいがするときや、知らない人の場合、足をペロッと舐めて確認をすることもあるようです。

頭や耳を舐めるとき

頭や耳は匂いが強くなりやすい場所なため、ペロペロと舐めてくることがあります。

愛情表現の場合もありますが、頭や耳は汗や皮脂による塩分・油分の分泌が多く、匂いが気になったり、味が気になっているというサインです。

愛犬が飼い主を舐める理由(シチュエーション別)

愛犬が飼い主を舐める理由は、状況によっても異なります。それぞれチェックしましょう。

遊んでいるときやリラックスしているとき

愛犬と楽しく遊んでいる時や、自宅でリラックスしているときに舐めてくるのは、「もっと遊ぼう」「もっと撫でて」と要求しているときです。

舐める

これは「嬉しい」「大好き」など、飼い主への愛情表現です。また、愛情表現のときはしっぷを振り、嬉しい気持ちを表現することがあるので、犬の様子をよくみて判断しましょう。声かけたり、体を撫でて、愛犬の気持ちに応えてあげてくださいね

ブラッシングやシャンプーのとき

犬は、「もうやめて」と嫌なことを伝えるために舐めることがあります。

ブラッシング

ブラッシング、シャンプー、散歩から帰ってきて足を拭いているときに、ぺろぺろとなめてくるときなどは、「やめて」のサインかもしれません。お手入れが苦手な犬の場合には、なるべく短い時間で済ませてあげましょう。

ブラッシングやシャンプーの上手なやり方が分からないときは、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら

叱られているとき

叱られている最中に舐めてきた場合は、「敵意はありません」「この場を和ませたいです」というサイン。犬は叱られるとストレスを感じます。

飼い主の怒った顔や怖い雰囲気を察し、「私は怒っていません。穏便にしてね」と、敵意のなさを表しています。

舐めてきたときの対処法

舐めることは犬の愛情表現です。愛犬とのスキンシップのチャンスですので、優しく接してあげましょう。舐めるのを止めさせたいときは、落ち着いて静かに対応するようにします。

舐めてきたときに大きなリアクションを取ると、「飼い主が遊んでくれてる!」と犬が勘違いし、テンションが上がってしまい、逆効果です。

顔や口元を舐めてくるときは、「やめて」「No」などと言いながら手で口元を隠します。
顔ではなく、手を舐めさせたり、おもちゃやおやつで誘導して気をそらすのもよいでしょう。
スキンシップをとったあとは、手洗いを忘れずに。

まとめ

犬が飼い主を舐めてくるのは、部位やシチュエーションによって理由が異なります。犬の様子をよく見て接してあげてください。

なかなか舐めるのをやめてくれなくて困る、といった方は、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら