日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方無料で相談してみる

ごはん前の「まて」実は必要ない?それは「おあずけ」!

いつもは「まて」が全然できないけど、ごはん前の「まて」ならできる、そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか。また、しつけの一貫としてごはん前に「まて」をさせる飼い主さんもいらっしゃるようです。

実は、このごはん前の「まて」は、昔のしつけの名残で、今は必要ないって知っていましたか?

今回はごはん前の「まて」の必要性、「まて」の目的などについてお伝えします。

ごはん前に「まて」をさせる理由

ごはん前に「まて」をさせるのは、番犬のしつけがもとになっています。昔は玄関の前や庭など、室外で愛犬を飼うご家庭が多かったです。

泥棒などに餌付けをされないよう、飼い主が「まて」「よし」と言うまでごはんを食べないよう、しつけをすることが目的でした。

とはいえ、餌付けされてしまう犬も多く、また現在は室外で番犬としてではなく、室内飼いのご家庭が多くなっています。

家庭犬として飼われる犬にはごはん前の「まて」は必要なく、ごはん前の「まて」は、単にごはんを「おあずけ」しているだけの状態といえます。

ごはん前に「まて」をさせるデメリット

ごはん前の「まて」は、単にごはんを「おあずけ」しているだけの状態です。

早食いの癖がつく

飼い主が「おあずけ」の意味で「まて」を指示すると、「おあずけ」させればさせるほど愛犬は食べたい気持ちが高まります。

そして「よし」といった瞬間に勢いよく食べ始める。これは早食いの癖がつき、肥満などの原因にもなります。

ごはんへの執着心が高くなる

「まて」の間中、ずっとごはんを見つめることになります。そうすると、飼い主とアイコンタクトが取れません。

ごはんに対する執着心を高め、食器を下げようとすると唸り、噛みが起こる可能性があります。

「まて」という言葉にネガティブな印象がつく

ごはんを「まて」で「おあずけ」させることで、「まて」という言葉自体にネガティブな印象がつきます。

そうすると、ごはん時以外に指示として「まて」が必要な際に、愛犬にとってストレスになってしまうこともあります。

正しいごはんの与え方

「まて」をさせずにごはんを与えましょう。

ただし、ごはん時は興奮しやすい犬が多いです。興奮を静めることを目的とするのであれば、愛犬におすわりをさせ、おすわりができたらごはんを愛犬の前に置き食べさせてあげます。

また、飼い主であるあなたと目線が合うようにし、アイコンタクトが取れたらごはんをあげるようにします。

トレーニングの進め方が分からないときは、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。

イヌトレは、自宅でプロのドッグトレーナーから、愛犬に関する相談やしつけトレーニングを受けることができます。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら

まてを覚える目的

①犬の衝動的な行動を抑制する

まてがうまくできると、トラブルや危険を回避させることができます。お散歩中など、犬が突発的な動きをしてしまうことがあります。

その際にまてができると、愛犬が動き出そうとするのを制止させ、危険から距離を取ることができます。

特に、車通りの多い危険な場所でも、信号待ちのときに指示を冷静に受け入れ、交通事故などを回避できるようになります。

② 愛犬が穏やかに過ごせるようになる

まては、愛犬が自分の感情よりも飼い主の指示を優先できるようにするものです。「わがままやかんしゃくを起こしにくくなる」という効果もあります。

これができるようになると、興奮しそうな状態を回避でき、普段の生活から穏やかな心を保ちやすくなります。

③日常生活でのマナーや安全性を高める

散歩中に拾い食いをしそうになったとき、「まて」と伝えることで拾い食いを防いだり、ハウスからの飛び出しを防ぐことができます。

④おすわり同様、他のトレーニングの基本となる

まてがきちんとできることで、他のコマンドのトレーニングもスムーズに行えるようになります。
他のコマンドには、「おすわり」や「ふせ」などがあります。これらは、まてと同じように、トレーニングをしておきたいものです。

「まて」は「おすわり」同様、それらのコマンドを教えるときの基本となります。

まてのコツや、トレーニングの進め方はこちらをご参考ください。
犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法

まとめ

ごはん前の「まて」はただ単に「おあずけ」をしているだけで、犬と一緒に暮らすうえで特にメリットがありません。

まてには、犬の衝動的な行動を抑制したり、愛犬が穏やかに過ごせるようになる等、様々な目的があります。正しいまての目的や、やり方を抑えたうえで、愛犬とコミュニケーションをとり、信頼関係を構築していきましょう。

トレーニングの進め方で分からないことや気になることがあったらドッグトレーナーさんに相談してみてくださいね。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら