日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方無料で相談してみる

愛犬が「おいで」で逃げる理由と対策を解説!【イヌトレ事例紹介】

「おいで」と呼びかけると愛犬が逃げてしまう。飼い主に呼ばれると逃げる癖がついてしまっている。そんなワンちゃんを飼っている飼い主さん多いのではないでしょうか。

今回は「おいでと呼んでも逃げてしまう」お悩みについて、飼い主様からの相談内容やトレーナーからのアドバイスをインタビュー形式でまとめています。

「おいでと呼びかけても来ない」というお悩みについてはこちらの記事で扱っています。
【トレーナー監修】犬に「おいで」と言っても来ない。理由とトレーニング法

※この記事は、飼い主様に了承を得たうえで、イヌトレでの実際の相談・回答内容を編集し記事にしたものです。

飼い主様がこれまで取り組んできたトレーニングについて

イヌトレトレーナー
まずは飼い主様と愛犬との関係性について、教えていただけますか?

飼い主様
1年前からミニチュアダックスフンドのはなちゃんと一緒に暮らしています。夫と2人家族です。共働きですが、私の在宅勤務が多いため、はなちゃんが家に一人きりでいる時間は、1日に多くて数時間ほどです。

イヌトレトレーナー
今までどのようなトレーニングに取り組んできましたか?

飼い主様
今までは自分でトイレトレーニングや、おすわりなどを教えてきました。
またお迎えをしたペットショップが開いてくれた、パピーパーティーにも参加しています。

イヌトレトレーナー
「おいで」のトレーニングには取り組んだことがありますか?

飼い主様
おいでのトレーニングも自分で教えて、一度はできるようになりました。
しかししばらく経ってから、「おいで」と呼んでも逃げるようになってしまいました

「おいで」で逃げるようになったのを解消したい

イヌトレトレーナー
はなちゃんのどんなことにお悩みか、改めて教えていただけますか?

飼い主様
愛犬に「おいで」と呼びかけると、一度こちらの方を向いてくれるのですが、すぐに逃げてしまいます。特に屋外やドッグラン等で呼びかけると、一度こちらを向いても、走って遠くへ逃げてしまいます。

イヌトレトレーナー
ありがとうございます。
一度こちらの方を向いてから逃げてしまうということは、「おいで」という声は聞こえているけれど、聞いた上で逃げてしまっているということですね。

また屋外では遠くに走って逃げてしまうのは危ないので、特にこのお悩みを解決したいですね。

「おいで」で逃げられる、原因は3つ

トレーナー
「おいで」と一度覚えたのにもかかわらず、飼い主さんの所に来なくなった理由は、主に3つ考えられます。

①おいでに従ったら嫌なことをされた

まずはおいでに従ったら嫌なことをされたパターンです。
例えば爪を切ったりとか、歯みがきトレーニングができていないのに無理やり歯磨きをしたりなど、犬が嫌だなと思うことをした場合、「おいで」と嫌なエピソードが結びついてしまっています。

嫌な記憶をもとに、犬が逃げてしまっています。

②おいでに従ったら叱られた

トイレを失敗した時に、おいでと愛犬を呼びつけて「ダメでしょ」と叱ったりする飼い主さんも多くいらっしゃいます。

しかし、これも「おいで」と呼びつけたうえで愛犬にとって嫌なことである叱るといった行為をしていることになるので、嫌な記憶と「おいで」が結びついてしまっています。

はなちゃんの場合は、この2つのどちらかに当たる可能性が高いと思います。

飼い主様
確かに、「おいで」というコマンドは、爪を切ったり等の日々のケアをするときにはなちゃんを呼ぶために使っていたかもしれません。

トレーナー
また他の可能性として、「おいで」と声掛けをしても、他に興味があるものがあってそっちに行ってしまうということもあります。
ドッグランなどの広く刺激が多い場所で「おいで」と言っても来ない場合は、この原因も考えられます。特にダックスフンドは好奇心旺盛なので、興味を引くものが他にあるとそちらの方を優先してしまうことがあります。

まずは刺激が少ない所で、「おいで」がうまくできるようになってから、ドッグランや散歩の場面でどのような振る舞いをするか改めて確認することにしましょう!

飼い主様
ありがとうございます。

「おいで」ができるようになるための、対策・解決策

トレーナー
ここからは「おいで」がうまくできるようになるための方法について、一緒に考えていきたいと思います。

まずは「おいで」と呼ばれて飼い主さんのところに来ると、いいことがあると覚えてもらうトレーニングをします。
ただ、今はなちゃんは「おいで」という言葉に嫌なイメージを持っているので、英語のコマンド「カム」を新しく教えるほうがスムーズだと思います。できるだけ「おいで」で教えたいなど、こだわりはありますか?

飼い主様
「おすわり」を日本語で教えているのですが、「カム」だけ英語でもいいんでしょうか?

トレーナー
ドッグスポーツやドッグダンスなどの大会に出る等の予定がなく、飼い主さんが気にならなければ大丈夫です!

飼い主様
では、「カム」で教えたいと思います。

トレーナー
一度「おいで」でトレーニングをしたので、おいでのトレーニング方法は理解頂いていると思います。(※)

※おいでのトレーニング方法についてはこちらの記事で詳しく扱っています。
【トレーナー監修】愛犬のおいでのコツは?おいでの必要性や効果的なしつけ方法

トレーニングの際の注意点

トレーナー
「カム」を改めて教えるときの注意点を、いくつかお伝えさせてください。

①できたらしっかりと褒める
「カム」ができたら、すぐにしっかりと褒めてあげましょう。
飼い主さんの「カム」のコマンドと、楽しい経験がはなちゃんの中でつながることが重要です。

②継続的にトレーニングをする
中途半端な段階でトレーニングをやめてしまわず、100発100中の状態になるまで続けましょう。たまに思い出したかのようにトレーニングするのもおすすめです。

犬の集中力は5分程度と言われています。1回5分を繰り返し続けるようにしてください。

飼い主様
「カム」や「おいで」を使わずに歯みがきや爪切りをするためにはどうしたらいいでしょうか?

トレーナー
犬が落ち着いている時に近くに行って、歯みがきや爪切りを行うのがいいでしょう。
また歯みがきは嫌がる犬が多いので、最初は歯みがきトレーニングから進めるのがおすすめです。(※)

※歯みがきのトレーニング方法についてはこちらの記事で詳しく扱っています。
【トレーナー監修】愛犬の歯みがき!トレーニング方法やおすすめグッズも

まずは「カム」のトレーニングを始めて、その後に歯みがきのトレーニングをすることにしましょう。歯磨きのトレーニングができるまでは、市販の歯みがきガムなどを使ってください。

飼い主様
分かりました。まずは「カム」のトレーニングから始めてみます!

トレーナー
トレーニングのご相談、ありがとうございました。犬のトレーニングは一朝一夕ではいきません。できるようになるには長い時間が必要です。ぜひ継続的にトレーニングに励んでくださいね!

※こちらの記事はイヌトレの実際のトレーニング内容やお悩みをもとに、飼い主様に了承を得たうえで、相談内容・回答内容を編集したものです。