日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方無料で相談してみる

犬のストレス!5つのサインと対処法は?

ブルドッグ

急に愛犬の元気がなくなった。何だか体調が悪そう。愛犬の様子がおかしいと、不安になりますよね。

原因が分かりづらいときは、実はストレスが理由かもしれません。

今回の記事では犬がストレスを感じているときのサインについてお伝えします。

犬がストレスを感じているときのサイン

①あくびをする

あくびは眠い時にもしますが、緊張を解きほぐそうとしている、我慢している時にもあくびをします。犬は自分自身を落ち着かせようとしています。

あくび

あくびは、愛犬を叱っているときなどにストレスのサインとしてよく見られます。叱っているときにあくびをする場合は、長時間叱っていないか、時間がたってから叱っていないか、など叱り方に気を付けましょう。

犬は過去のことは忘れやすく、状況を関連付ける能力も人間より低いです。そのため、長時間叱っても、途中から何に対して注意を受けているか分からなくなります。

②目をそらす、背を向ける

動物にとって目を合わせるのは威嚇の意味合いが強く、目を合わせ続けるのはストレスになります。

labrador-retriever

そのため、目をそらすことで、できるだけストレスを和らげようとしています。

また、苦手な相手がいるときにも目をそらすことがあります。目をそらすのは、「敵意はありません」というサイン。

叱っているときや、かわいくて仕方がないとき、じっと愛犬を見つめてしまう気持ちは分かりますが、犬にとってはストレスになります。抑えるようにしましょう。

③体をずっと舐める

ストレスを感じていると、体の一部分を必要以上に舐めることがあります。

運動不足や、留守番中の退屈しのぎのときなど、寂しさを紛らわせるために、前足などをずっと舐める、といったことがあります。

④自分の足を噛む

噛む

ストレスが溜まっていると、自分の足を噛むことがあります。
よくある例としては、最初は自分のおもちゃなどを壊すことから始まり、家具や壁などを傷つけます。
それでもストレスが解消できないと、最終的には自分を傷つけるようになります。

⑤体を掻く、ブルブルと体を揺らす

緊張している時や、不安なこと、葛藤があるときなどにストレスのサインとして表れます。後ろ足で耳や首のあたりをかいたり、ぶるぶる体を揺らし、自分の気持ちをなだめようとしています。

よくある例は、トレーニング中に「嫌なことだけど、言うことを聞くとおやつをもらえる」などのときに見られます。

ストレスの要因

飼い主が犬を長時間叱る、犬の目を見続けるといった直接的な要因に加え、環境の変化、運動不足、飼い主とのコミュニケーション不足、匂いや音などいろいろな理由が考えられます。

環境の変化

最近引っ越しをして住む環境が変わった、家族が増えた、などが要因です。犬は慣れない環境に安心できていないのかもしれません。

運動不足

散歩の時間が短く、十分に散歩が出来ていないことなどが要因です。散歩以外でも、家の中で遊ぶ時間が減って運動不足になってしまうこともあります。

飼い主とのコミュニケーション不足

普段から飼い主に構ってもらえていないことや、留守番の時間が以前よりも長くなったことなどが要因です。

匂いや音

犬にとって刺激の強い芳香剤や柔軟剤などが室内にある、家の近くで工事をしていて、大きな音がしたり普段とは違う聞きなれない音がしている、などが要因です。

ストレスの対処法

まずは、犬にとっての環境の変化や、日常生活でストレスになりそうな原因がないか振り返りましょう。日常生活でのストレスを軽減させるために、ストレスのもとになっている原因を取り除いてあげることが必要です。

こちらは、生活環境の変化によりストレスが溜まり、急に粗相をし始めた飼い主さんのケースです。トレーナーに相談をした結果、ストレスの原因が分かり粗相が解消された事例になります。
飼い主さまインタビュー(トイレの相談)/トイプードル

ストレスの原因が分からずお困りの時は、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら

まとめ

犬のストレスのサインはなかなか気づきづらいものです。普段から愛犬を観察して、些細な変化に気づけるようににしてあげましょう。

分からないことや気になることがあったらドッグトレーナーさんに相談してみてくださいね!