日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方無料で相談してみる
セント・バーナード

セント・バーナードのしつけのコツ

セント・バーナードはとても大きな体格を持っており、エネルギーも豊富です。
リードの引っ張り癖や、人への飛びつき癖、おもちゃの遊び方など、その力強さと体の大きさをコントロールするトレーニングを心掛けましょう。
基本的に優しく、理解力があるため、正しい指示を受ければすぐに反応します。

セント・バーナードと子犬のころから信頼関係をしっかりとつくることに加え、社会化、トイレのトレーニングや、基本的なコマンド(まて、おすわりなど)のトレーニングを実践しましょう。
しつけを行う際は、飼い主が一貫性を持ち、継続的にコツコツとトレーニングを行うことがポイントです。
セント・バーナードの
ドッグトレーナーを探す

セント・バーナードの犬種情報

犬種
セント・バーナード
英語表記
St Bernard
原産国
スイス
サイズ
大型犬
犬種グループ
グループ2(使役犬)
体重
54kg~91kg
体高
65cm~80cm
被毛(色)
白地にレッド
ルーツ
セント・バーナードの名前は1050年、アルプスの雪深い峠で、ベルナール・オブ・メントン修道士(後に聖人とされる)がローマへの巡礼者を助けるための施設を設立させたことに由来しています。
その施設は海抜8,000フィート、最大40フィートの雪の中にあり、その峠を渡るのは大変危険でした。
そのため何世紀にもわたり、修道士たちは雪崩や吹雪で埋まった旅人を見つけ出し、救助する強力な犬を育て上げました。これがセント・バーナードの由来です。
性格
セント・バーナードはとても温和で親しみやすい性格です。
元々アルプス山脈で遭難者の救助活動に従事していた歴史があり、その忠実で勇敢な性格が受け継がれています。

家族の一員として、セント・バーナードは非常に愛情深く、子供たちとも仲良くすることができます。
その大きな体と力強さを持ちながら、繊細で優しい心を持っており、家族を護る守護者としての役割を果たすこともしばしばです。

セント・バーナードの主なしつけのタイミング

〜生後3ヶ月
トイレ
〜生後4ヶ月
おすわり,まて
〜生後6ヶ月
ハウス,お留守番
1歳〜2歳
よくある
問題行動

セント・バーナードの予防接種・気をつけたい病気

予防接種の
タイミング
コアワクチン(1)生後2ヵ月頃、(2)(1)から3~4週間後、(3)(2)から3~4週間後、狂犬病ワクチン(毎年)
かかりやすい
病気
股関節形成不全、胃捻転、眼瞼内反症、眼瞼外反症、外耳炎

セント・バーナードおすすめドッグトレーナー

真壁律江トレーナー
★イヌトレ公認オンライントレーナー
【行動学や犬の学習理論など科学的な知識と経験豊富なトレーニングスキルで、犬も飼い主さんも理解しやすいレッスンを行います】

今ま...
詳しく見る
堂前勇樹トレーナー
★イヌトレ公認オンライントレーナー
ご紹介ページを開いて頂き誠にありがとうございます。 犬や猫の問題行動、主に咬みを覚えた子達やトリミングやグルーミングが苦手な子達をトレーニングして...
詳しく見る
長内麻美トレーナー
【人道的かつ科学的で、ストレスを最小限に、愛犬のモチベーションを引き出すことを中心としたしつけ指導を行います。】

一つの犬の問題行動に対する解決方法は一つではありません。それぞれ...
詳しく見る
川島美紗トレーナー
★イヌトレ公認オンライントレーナー
【愛犬との健全なコミュニケーションにより相互理解と絆を深め、人と犬が共に暮らす上で必要なルールを教えていきます。】
犬の行動には必ず原因があ...
詳しく見る
川上真也トレーナー
★イヌトレ公認オンライントレーナー
【犬との遊びを通じて、犬の感情をコントロールする方法をお伝えし、問題行動の修正をしていきます 】

大切なのはどれだけ人(飼い主)に興...
詳しく見る