PET TRAINING
犬のしつけ一覧
【犬のクサイにおい】もしかして、うちの犬臭い?!
犬を飼っていると、独特のクサイ臭いが気になることがあります。その臭いにはいくつかの原因があり、日常的なケアで対策を取ることが可能です。
今回は、犬の臭いの原因と対策についてご紹介します。
犬の臭いの理由
体臭:①汗や皮脂
犬には「アポクリン腺」が全身にあります。これは、人では脇の下などにある腺です。そのため、犬は人でいう「脇汗」を全身から出しているようなもの。この汗と皮脂が酸化し、常在菌と混ざって犬臭さが発生しています。
ちなみに、人間は「エクリン腺」という汗腺が全身に存在し、さらさらの汗を出します。犬には「エクリン腺」は肉球や鼻先にしかありません。
対策としては、月に1〜2回のシャンプーで清潔を保つこと。また、毎日のブラッシングで皮脂が溜まらないようにすると良いでしょう。
シャンプーとブラッシングのコツはこちらでご紹介しています。合わせてご確認ください。
→ 犬がブラッシングを嫌がる理由とその対処法
→ 犬のシャンプーのコツ。自宅でのやり方は?
体臭:②耳の汚れ
犬の耳は蒸れやすく、特に垂れ耳の犬種や長い被毛の犬種では通気が悪くなり、雑菌が繁殖しやすい環境になります。気になるときは、軽く吹いてあげるなどしましょう。
ただし、異常な臭いがする場合は感染症の可能性もあります。獣医師に相談すると良いでしょう。
体臭:③肛門腺
犬のおしりの穴のまわりには肛門腺があります。肛門腺から分泌される臭いは犬によって異なり、年齢や性別、体調などの情報を得ることができます。犬同士の挨拶でお尻の臭いを嗅ぐのは、相手のことを知ろうとしているサインです。
肛門腺は月に1回程度を目安に、定期的に絞りを行いましょう。シャンプーと一緒に行うと洗い流せるのでおすすめです。難しい場合は、獣医師やドッグトレーナーに相談してみましょう。
臭いの原因が分からない場合は、ドッグトレーナーに相談することもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
口臭
犬も人間同じく、歯垢や歯石が溜まると臭いが発生します。口臭を予防するために、歯磨きを習慣化しましょう。歯垢は歯ブラシなどで簡単に落とすことができますが、歯石は簡単には落とすことができません。
歯みがきのコツはこちらでご紹介しています。合わせてご確認ください。
→ 犬の歯みがきトレーニング、家でのやり方を解説
トイレ
トイレに排泄物が残ったままになっていると臭いが強くなります。排泄物をすぐに処理し、トイレシーツはこまめに交換しましょう。
自宅に臭いを付着させないポイント
定期的な喚起
室内の空気を新鮮に保ち、臭いがこもらないようにしましょう。また、消臭剤や空気清浄機の使用も有効で、特にペット専用のものを使用すると高い効果が期待できます。
こまめな洗濯
カーペットやカーテンなどの布製品、犬が使用するクッションやベッド、毛布などはこまめに洗濯しましょう。また、人間が着る服にも臭いはついています。抜け毛の除去も行いましょう。
まとめ
犬も人間と同じ動物。どうしても臭いがしてしまうのは仕方のないこと。日ごろのケアを丁寧にし、愛犬と一緒に気持ちの良い暮らしを送れるようにしましょう。
臭いの原因や対策の仕方が分からない場合は、ドッグトレーナーに相談することもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら