日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方 2回目以降の方

【トレーナー監修】愛犬の無駄吠えを改善する、しつけ教室の選び方

おすわりパグ

愛犬の「吠える」問題は、適切なトレーニングをすることで解決できます。適切なトレーニングには、適切なしつけ教室を選び、信頼できるドッグトレーナーを探すことが不可欠です。この記事では、愛犬の吠える問題を理解し、それに対処する方法をご紹介します。

わたしたちはオンラインのしつけ教室として、多くの犬とその飼い主様と、吠える問題の解決をお手伝いをしてきました。
今回の記事では、たくさんのトレーニングを通して見つけたわたしたちの知見を踏まえ、解説していきます。
ぜひ、適切なしつけ教室の選び方・効果的なしつけ方法を知るきっかけにしてください。

適切なしつけ教室を選ぶべき理由

適切なしつけ教室は、犬の問題行動を改善する以外にも、様々な効果が期待できます。
しつけ教室(犬の幼稚園含む)やドッグトレーナーを選ぶことは、愛犬の吠える問題を改善させるだけではありません。

まずは、「適切なしつけ教室を選ぶべき理由」について解説します。

グレートデーン

個別の犬の悩みに合わせたアドバイスをくれる

しつけ教室では、個別のニーズに合わせたトレーニングを行います。ドッグトレーナーは犬の問題行動の専門家です。ヒアリングや愛犬の行動を分析して、適切なトレーニングカリキュラムを提案してくれます。

イヌトレを利用された飼い主様も、カリキュラムに則ったトレーニングで「吠える」回数・頻度を減らすことができました。
また、飼い主様や犬の状態を見ていると、吠え以外の問題行動(例えば「唸る」「噛みつきそうになる」「言うことを聞かない」など)が想定されることがあります。そうしたときは、「吠え」に特化したトレーニングを進めつつ、関連した「吠え以外」のカリキュラムを提案できます。

犬と人との関係性も考えてくれる

犬が吠えることで、飼い主さんと愛犬との関係性が悪くなることも多くあります。「吠える」行動を改善しようとして、愛犬との関係が悪くなってしまっては元も子もありません。「愛犬と今後どのような関係性を築いていくべきか」「どうしたらコミュニケーションが取れるか」を知るためにも、適切なしつけトレーニングを行いましょう。

しつけ教室・トレーナーの選び方

しつけ教室を選ぶ際は、トレーナーの経験、しつけの方法、しつけ教室の規模、しつけ教室の評判を重視することがおすすめです。最適なしつけ教室の選び方を知ることで、愛犬の吠える問題を素早く解決できます。

ここでは、しつけ教室やドッグトレーナーの選び方について解説します。

歯みがきシート

経験豊富なトレーナーを選ぶ

愛犬の吠える問題に対応するためには、トレーナーの経験が重要です。経験豊富なトレーナーは、さまざまな犬種や行動パターンに対応できる知識とスキルを持っています。

イヌトレに登録しているドッグトレーナーは、長年のトレーニング経験を通じて、多種多様な「吠える」問題に遭遇し、問題を解決してきました。経験豊かなトレーナーは、愛犬の個性や特性を正確に読み取り、それに合わせたトレーニング計画を立てることができます。

しつけ教室やドッグトレーナーを選ぶ際には、トレーナーの経歴や実績を確認し、その経験が愛犬のニーズに合っているかを見極めることが重要です。

「褒めて伸ばす」トレーニングメソッドを選ぶ

トレーニングメソッドとは、ドッグトレーナーが「どのような方法で吠え癖をなおすか」という、やり方を表します。これは愛犬の「吠える」問題を解決するためにとても重要となります。科学的根拠に基づくトレーニング手法は、愛犬の行動改善に効果的です。

しつけ教室を選ぶ際には、どのような「トレーニングメソッド」を採用しているかを理解することが大切です。例えば、褒める等のご褒美でトレーニングすることを中心とするメソッドは、犬の学習にとってポジティブな影響があり、ストレスを最小限に抑えることができます。

このように、愛犬が吠える問題に対して、適切なアプローチをするためには、犬の心理を理解し、優しく指導する方法を選ぶことが望ましいです。
イヌトレに登録しているトレーナーは、犬を褒めて伸ばす方法を採用しています。

「吠え」に関するお悩みをドッグトレーナーに相談したい場合はこちら
https://inu-tre.com/training/roar/

クラスの規模が小さいトレーニングを選ぶ

しつけ教室のクラスの規模は、愛犬とのトレーニングの進み具合や上達具合に大きな影響を与えます。1コマあたり数組の小規模なクラスは、個別で具体的な説明を受けやすくなります。愛犬のためにカスタマイズされたトレーニングになり、効果的なトレーニングになるでしょう。

特に「吠える」という問題に対処する場合、犬の個性や特徴に注目した指導も必要です。
小規模なクラスでは、トレーナーが一頭一頭の犬に十分な時間を割くことができます。そのため愛犬の行動パターンや反応を細かく観察し、その場でフィードバックを受けられます。これにより家でも正しい方法で自分の手でトレーニングが可能となり、しつけ教室に通っている短時間だけではなく、それ以外の時間でもトレーニングができるようになります。
このような継続的なトレーニングは、犬の問題行動をスピーディーに改善する効果が期待できます。
しつけ教室を選ぶ際には、クラスのサイズを確認し、愛犬や飼い主様が最適な指導を受けられる環境であるかを検討しましょう。

オンラインのしつけ教室は問題行動の解決に特化

オンラインでのしつけ教室も選択肢の一つです。忙しい生活の中でも、愛犬と一緒に学べるという利点があり、吠える問題に対処するための柔軟なトレーニングが可能です。

また特にオンラインでのしつけ教室は、家での問題行動を解決する方法として、おすすめです。
ドッグトレーニングをしている中で、犬が「しつけ教室ではいい子にするのに、家ではもとに戻ってしまう」という声を頻繁に伺います。これを解決するのがオンラインのしつけ教室です。

しつけ教室ではいい子にするのに、家ではもとに戻ってしまうのは、犬の弁別能力によるものです。犬は特定の環境や状況に応じて行動を変えるという習性があります。

しつけ教室では、犬はしつけ教室の環境・ルーティンに従ってコマンドや振る舞いを学びます。しかし、家に戻ると環境が変わるため、しつけ教室で習ったことを、そのまま家では再現できません。
これを解決するためには、家でもしつけ教室同様にトレーニングを行い、犬に家でどのように振る舞えばいいかを教える必要があります。犬が家でのルーティンや、やるべきことを理解することで、しつけ教室と同じように良い行動ができるようになります。

自宅でのトレーニング、まずは吠える原因を知ろう

自宅でできる基本的なしつけ方法は、吠える原因によって異なります。犬が吠えている原因を知ることで、愛犬へのトレーニングの方法も変わってきます。

犬が吠える原因について更に詳しく知りたい方は、この記事から確認できます。
【トレーナー監修】犬の吠え方にも種類がある?!吠える原因と対処法

吠え

飼い主へ感情を伝える場合

犬が吠えることは、彼らが感じる様々な感情やニーズを表現する方法のひとつです。
幸せや興奮した時、あるいは恐れや不安を抱えている時、犬はこれらの感情を吠えることによって飼い主さんなどの周囲に伝えます。

また、何かを欲しているとき、例えば食事や散歩の時間が近づくと、注目を集めたり、自分の要求を伝えるために吠えることがあります。

孤独や恐怖で吠える場合

犬が長時間、ひとりで過ごす場合、退屈や孤独感から吠えることもあります。
これは、社会的な動物である犬にとって、一定のコミュニケーションが必要であることを示しています。恐怖や不安も、犬が吠える別の理由です。騒がしい環境や見慣れない人物、他の動物などに直面した際、犬はこれらを警戒し、吠えることで反応します。
犬が吠える9割の原因が恐怖であるというドッグトレーナーもいます。

特に夜吠えて困るという場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【トレーナー監修】犬が夜吠えて困る!夜鳴きの原因と対策は?

危険を感じて吠える場合

自分の身に危険を感じて吠えてしまうことがあります。犬は、自分のテリトリーや家族を守るために、本能的に吠えてしまう動物です。
これは、自分のテリトリーや縄張りを主張したり、潜在的な脅威に対して警告・警戒する方法として見られる行動です。例えば、掃除機や通りすがりの通行人、玄関のチャイムに向かって吠えることもこれに当たります。

原因がわからないとき

また、痛みなどの身体的な不調といった健康問題が原因で吠えることもあります。これはわんちゃんの健康に関わってくるため、吠えの原因がわからない、いつもより不安そうだ等の行動があった場合、獣医やドッグトレーナーに相談してください。

このように、わんちゃんが「吠える」という行動ひとつとっても、多岐にわたる原因があります。原因を理解することこそ、犬の吠える行動に対する適切な方法を知ることにつながります。

たとえば、犬が吠えてしまう原因を知ることで、それがしつけ教室で対処すべき問題なのか、それ以外の方法で解決するほうがいいのかを知ることができます。
吠えに関するトレーニング・相談予約はこちらから
「おすすめのドッグトレーナー」

自宅でのトレーニング方法は?

プロのドッグトレーナーと一緒に、トレーニングをすることが有効であることをご理解いただけたかと思います。しかし、まずは自分の手でトレーニングをしたいと思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?
自宅でできる簡単なしつけ方法は、こちらの記事で解説しているので是非確認してみてください。
【トレーナー監修】犬の吠え方にも種類がある?!吠える原因と対処法

まず最初にできることとして、犬が吠えている間は、できるだけ怒らないようにしましょう。そして、その後、落ち着いて犬が静かにしている状態で、褒めたりおやつを挙げたりしましょう。犬が吠えたときに怒る等、飼い主さんの反応があると、犬は嬉しくてまた吠えてしまいます。

しつけにおける誤解と注意点

しつけ・愛犬のトレーニングには、誤解されやすい点があります。これらの誤解を理解し、正しいしつけ方法を学ぶことが重要です。

イングリッシュ・コッカー・スパニエル

犬の吠えは完全にやめさせるべき?

よくある誤解の一つに、「犬は吠えることを完全にやめるべき」という考えがあります。しかし「吠える」行動は、犬の本能的なものです。しつけの目的は、不適切な吠え方を適切にコントロールすることです。

特に愛犬の吠えの原因が「要求吠え」の場合、必要なことや危険なことを事前に教えてくれることがあります。このような場合、吠えは犬との重要なコミュニケーションのひとつです。適切なコミュニケーションを行うことで、犬との適切な関係性を築いていきましょう。

犬の吠えを完全になくすのは、難しいかもしれません。その点を理解してトレーニングに励むことで、「吠える回数が少なくなった」ということを実感しやすくなります。

「吠えをやめさせる」以外のトレーニングでは、解決できない?

また、簡単にできるところからトレーニングしていく、ということも重要です。
例えば、「静かに」というコマンドの練習は、自宅で簡単に行うことができます。
愛犬が吠えたときは、静かになるまで待ち、静かになったらすぐに褒めることで、吠える行動をやめさせるトレーニングができます。

その他のしつけに関するNG事例や注意点については、こちらの記事で解説しております。
【トレーナー監修】愛犬のしつけの注意点・NG例、よくある失敗例も

成功事例とお客様の声

実際にしつけ教室を利用して成功した事例や顧客の声を紹介します。これらの事例は、しつけ教室が愛犬の吠える問題に、どのように効果を発揮するかを示しています。

更に詳しく事例を知りたい場合は、こちらから確認できます。
https://inu-tre.com/training/roar/case/

まとめ

愛犬の「吠える」問題は、正しいしつけ・トレーニングで解決できます。しつけ教室の選択から自宅でのトレーニングまで、一歩一歩進めていきましょう。

愛犬とのより良い関係を築くために、この記事がお役に立てれば幸いです。一緒に吠えの課題を乗り越えるために、ドッグトレーナーと一緒にトレーニングをすることもおすすめです。