PET TRAINING
犬のしつけ一覧
【トレーナー監修】子犬のトイレトレーニング、しつけのコツや成功例
子犬を家族に迎えたら、まず始めたいのがトイレトレーニング。
トイレが上手にできないと、お家の色々なところでおしっこをされたりして、掃除も匂いも大変ですよね。
今回は、おすすめのトイレトレーニングの方法から、子犬がトイレを失敗してしまう理由と、成功事例も合わせてご紹介いたします。
トイレトレーニングの準備と進め方について把握されたい方はこちらの動画をご覧ください。
子犬のトイレトレーニングの重要性
まずは、トイレトレーニングの重要性についてお伝えします。
子犬を家族としてお迎えし、一緒に暮らすうえで最初のハードルがトイレトレーニングです。
トイレが上手にできるようになることで、飼い主と愛犬の両方にとってメリットがあります。
悪い習慣がつく前にトイレの場所を覚えてもらうことができる
犬は一度間違った場所でトイレを覚えてしまうと、その後もその場所でトイレを繰り返してしまいます。そのため、自宅にお迎えしたあとは、トイレの場所をきちんと教えてあげる必要があります。そうしないと、家のあちこちで排泄をしてしまいます。
一度悪い習慣(間違った場所でトイレをするなど)がついてからのトイレトレーニングは、今までの習慣を矯正したうえで行う必要があります。最初に正しいトイレを認識してもらうことで、その後習慣を矯正する必要がなくなります。
悪い習慣を覚えてしまった成犬のトイレトレーニングのコツについては、こちらの記事で紹介しています。
→ 【トレーナー監修】成犬のトイレのしつけ方法は?失敗例・コツや相談先も
まてやおすわりのトレーニングの基本になる
トイレトレーニングは、多くの飼い主にとって「アイコンタクト」「名前を覚えてもらう」の次に行う、初期のしつけトレーニングになります。
トイレトレーニングでは、愛犬との信頼関係を構築しつつ、根気強く継続的にトレーニングを行う必要があります。そのため、その後のしつけトレーニング(まてやおすわりなど)を行う際の基本のトレーニングともいえます。
トイレトレーニングでは焦ったりせず、基本を正しく理解することが重要です。
しつけのおすすめの順番はこちらでご紹介しています。まてやおすわりなどはいつ頃教えたらよいか、しつけトレーニングの順番が気になる方はこちらをご参考ください。
→ 【子犬をお迎えしたら】しつけの順番は?何から始めたらいい?
おすわりとまてのトレーニングのコツは、こちらの記事でもご紹介しています。
→ 【トレーナー監修】犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
→ 【トレーナー監修】犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法
愛犬との生活をお互いにストレスなく過ごすためには、早めに正しいしつけを行うことが重要です。しかし、しつけ方に不安を感じる方もいらっしゃると思います。そんな時は、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
旅行先や避難所でマナーを守ることができる
正しい場所でトイレをする習慣ができると、外出先や旅行中でも排泄の管理がしやすくなり、災害時や避難の際にも役立ちます。また、ペット宿泊可能なホテルでは、トイレトレーニングが完了していることが前提になっていることも珍しくありません。
子犬自身の安全や健康を維持しやすくなる
例えばトイレが上手にできない子犬を叱ったりすると、子犬は叱られることに対して不安になります。ストレスを感じ、トイレを我慢してしまうこともあります。
トイレトレーニングは、単なるトレーニングではなく、犬と飼い主との信頼関係を作り、その後の快適な生活のための第一歩です。トイレが上手にできるようになると、子犬自身の安全や健康維持に効果的です。
子犬(生後1年未満)のトイレトレーニング方法
お迎えしたその日からトイレトレーニングを始めましょう。ここからは、お迎え当日とお迎え後翌日以降に分けて、トイレトレーニングの方法を解説していきます。
お迎え当日
■お迎え後はすぐに部屋に放さない
子犬はトイレを我慢できる時間がとても短いです。おうちに到着するまでの移動時間で我慢できなくなり、クレートから部屋に放した瞬間にトイレをしてしまうこともあります。
一度正しいトイレ以外の場所を覚えてしまうと、その後も同じ場所でトイレをしてしまいます。そうなると、後から直すのはとても大変です。
そのため、お迎え後はおうちに着いても、すぐに部屋に出さずにいったんクレートの中で待っていてもらいましょう。
その間にサークルやトイレトレー、トイレシーツの準備をします。
サークルのレイアウトについては、こちらの記事で解説しています。ぜひ、合わせて確認してみてください。
→ 【トレーナー監修】愛犬のサークルやケージの最適な置き場所って?愛犬が快適に過ごせるレイアウトは?
■サークルを準備し、サークル内で過ごしてもらう
サークルやトイレシーツの準備ができたら、クレートからサークル内に愛犬を移動させましょう。トイレシーツで排泄をしてくれたら、お迎え当日にやるべきことはクリアです。
お迎え翌日以降
お迎え翌日以降は、以下のようなトレーニングに取り組みましょう。
■トイレスケジュールを立てる
子犬がいつトイレをしているか観察し、トイレのスケジュールを立てましょう。
特に、以下のような時間帯に犬は排泄をしやすいです。
- ごはんの後
- 起きてすぐ
- 散歩や遊び、トレーニングなど体を動かした後
- 興奮したあと/安心したとき
これらの時間帯に飼い主が愛犬を観察してあげることで、トイレへ正しく誘導することができます。
子犬が床のにおいを嗅いだり、落ち着きがなくそわそわする、くるくる回ったり、などはトイレをしたいサインかもしれません。見逃さないように注意深く観察しましょう。
■時間になったらトイレシーツへ連れて行く
トイレの時間になったらトイレシーツでトイレをしてくれるまで待ちます。トイレをしてくれない場合は無理せず、また次の機会を待ちましょう。
■上手にできたらたくさん褒める
トイレができたらたくさん褒めてあげましょう。この時におやつを与えても問題ありません。犬に「飼い主のいる前でトイレができたら、褒めてもらえる」という経験をしてもらいましょう。
犬は自分にとって嬉しいことが起こったとき、それを繰り返すという習性があります。これ以降のトレーニングでも、この習性を生かして行います。
成犬(1歳以降)のトイレトレーニング方法
犬の成長は早いため、1歳程度であれば成犬向けのトレーニング方法が有効になります。
成犬のトイレトレーニングでは、今の習慣をやめさせ、新しい習慣に変える必要があります。特に、今のトレーニングがうまくいっていない場合は、トレーニングの進め方を見直すことをおすすめしています。
成犬のトイレトレーニングについては、こちらの記事で解説しています。
→ 【トレーナー監修】成犬のトイレのしつけ方法は?失敗例・コツや相談先も
トイレトレーニング成功のポイント
ここからは、トイレトレーニング成功のためのポイントについて解説します。
部屋に放している間は目を離さない
トイレ以外の場所でトイレをしてしまう習慣がつかないよう、子犬を部屋に放している間は目を離さないようにしましょう。部屋にいる間も、適度にトイレへ連れて行ってあげて下さい。
外出などでどうしても目を離す場合は、サークルやケージの中に入ってもらいます。トイレ以外の場所での排泄を避けましょう。
子犬のトイレ前の行動を把握する
子犬が床のにおいを嗅いだり、落ち着きがなくそわそわする、くるくる回ったりする、などはトイレをしたいサインかもしれません。この行動を見逃さないようにしましょう。
必要に応じてプロに頼る
必要に応じて、プロのドッグトレーナーからフィードバックをもらうことも効果的です。
ドッグトレーニングスクールや犬の幼稚園も選択肢の一つですが、自宅などの日常生活の場でのトレーニングがより効果的です。特にお迎えしたばかりの時は、中々外出が出来ないため、オンラインで自宅からドッグトレーナーに相談することもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
子犬がトイレを失敗する原因とその対策
ここからは、子犬がトイレで失敗してしまう、主な原因と対策を紹介します。
動画でもご紹介しておりますので、合わせてご確認ください。
トイレの設置場所が悪い
■ベッドの近くにトイレを設置している
犬には自分の寝床を汚したくないという習性があります。そのため、犬のベッドの近くにトイレを設置していると排泄を我慢してしまい、部屋の違う場所で粗相をしてしまうことがあります。
■普段生活している場所からトイレが遠い
トイレが普段の遊び場と遠い場合、トイレの場所がわからなくなることもあります。たとえば普段はリビングで過ごしているけれど、トイレが洗面所にある場合、洗面所までの道で迷ってしまうことがあります。トイレに向かうことができても、子犬の場合は遠くて間に合わないこともあります。
そのため、トイレが十分にできるようなるまでは、遊び場の近くなどに設置するのがおすすめです。
■カーペットやマットの上に直接トイレシーツを敷いている
トイレをしっかりと認識できるようにすることも重要です。
トイレシーツをカーペットやマットの上に直接敷いている場合、トイレシーツとカーペットの感触の違いが分からず、誤ってシーツが敷かれていないカーペットの上で粗相をしてしまうことがあります。
また、トイレシーツのサイズがあっていない場合、体はトイレシーツに入っているけど、おしりがシーツに入りきらず、粗相をしてしまうということもあります。
トイレシーツはカーペットなどの上に直接敷くのではなく、トイレトレーの上に敷きましょう。踏み心地の変化や段差を付けてあげることで、犬は、どこがトイレをしてよいエリアなのか認識しやすくなります。
環境の変化についていけていない
犬のストレスや不安も、トイレの失敗につながることがあります。ストレスを軽減するためには、犬が安心できる環境作りが必要です。
例えば、引越しや模様替え等、家庭内の変化や環境の影響も、トイレの失敗に繋がります。家庭内の大きな変化は犬にとってストレスになり得るため、できる限り急激な変化を作らないことも重要です。
飼い主が正しいトレーニング方法を実践できていない
「飼い主が正しいトレーニング方法を実践できていない」可能性があります。よくある間違ったトレーニングの仕方3点をチェックしましょう
①トレーニングに一貫性が欠けている
トレーニングの一貫性は、犬のしつけトレーニングを行う際に大変重要です。犬が同じ行動をとったのに、飼い主の気まぐれで曖昧な行動をとってはいけません。
「昨日はノーと言われたけど、今日は何も言われなかった」
「あるときは褒めてくれるけど、あるときは叱られる」
犬は何が良くて何が悪いのか混乱してしまいます。
しつけトレーニングをするときは一貫性を持って、愛犬に接しましょう。
外出などで仕方がなく犬から目を離す際には、トイレシーツを敷いたケージやサークルに入れてあげてください。そうすることで犬が粗相をできない環境になり、トレーニングの一貫性にもつながります。
②トレーニングに継続性が欠けている
犬を常に観察し、トイレに行きたい様子を見極めることが大切です。犬がトイレに行きたそうな動きをしたら、すぐにトイレシーツや指定されたトイレの場所へ案内してあげましょう。これには、飼い主自身の継続性が重要になります。
③「できるようになった」という飼い主の判断が早すぎる
愛犬がトイレを正しい場所できちんとできるようになるまで、トレーニングを継続的に行うことも重要です。「ある程度粗相をしなくなったからトイレトレーニングは終了」と勝手にトレーニング完了の判断をしないようにしましょう。
これらの理由以外にも、犬の体調不良等がトイレの失敗につながることがあります。体調不良のような素振りがある場合は、動物病院へ相談しましょう。
「トイレをすることが悪いこと」と認識してしまっている
トイレに失敗した犬を叱るのは絶対にNGです。子犬は「なんで怒られているのか?」理解できません。トイレをすることが悪いことだと勘違いし、飼い主の前でトイレを我慢したり、怒られたくなくて飼い主に隠れてトイレをしたりするようになってしまいます。
粗相を見つけても騒いだりせず、静かに淡々と掃除をしましょう。
トイレトレーニングの成功事例
ここでは、実際にイヌトレでトイレトレーニングが成功した方の体験談を紹介します。
子犬のトイレトレーニングの成功事例
「子犬のときにやっておいたほうがいいことと、やる順番を一通り教えてもらい、その場でトイレのトレーニングを一緒に教えてもらいました。(神奈川県 チワワの飼い主様)」
「お迎え後、トイレがなかなか覚えられず家族も疲弊してしまっていました。トレーナーの方が親身に寄り添っていただき、大変助かりました。(東京都 ゴールデンレトリーバーの飼い主様)」
更に詳しいトレーニング事例については、こちらから確認できます。
→トレーニング事例 一覧- イヌトレ – 犬と飼い主のためのオンラインしつけ
まとめ
いかがだったでしょうか?
トイレトレーニングは始めは大変かもしれませんが、一度正しく覚えてくれればその後は安心です。ただし、引っ越したり、環境が変わったりすると、粗相をする子もいます。環境の変化にも注意してあげましょう。
分からないときはペットショップの店員さんやブリーダーさん、ドッグトレーナーさんに相談してみてください。