PET TRAINING
犬のしつけ一覧
【トレーナー監修】犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
お迎え後、愛犬と楽しい生活を送るためには一定のしつけやトレーニングが必要です。
なかでも「おすわり」は基本のしつけとして、愛犬にしっかりと覚えておいてもらいたいもの。
今回の記事では、「おすわり」の重要性から、「おすわり」のトレーニング方法、「おすわり」のトレーニングのときの注意点、ポイントについてご紹介いたします。
おすわりのコツは動画でもご紹介しています。
おすわりはコマンドのひとつ
コマンドとは、愛犬に行動をしてほしいときに使う合図のこと。例えば、以下のようなものがあげられます。
- ハウス
- おいで
- おすわり
- まて
- ふせ
- おて
etc
「おすわり」以外のコマンドは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
→ 愛犬のハウスのしつけ方 ハウスのメリットやコツとは?
→ 愛犬のおいでのコツは?おいでの必要性や効果的なしつけ方法
→ 犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
→ 犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法
→ 犬のふせのトレーニング方法は?ふせの必要性や効果的なしつけのコツ
→ 犬のおてのコツは?おての必要性や効果的なしつけ方法
おすわりを覚える目的
①犬の気持ちを落ち着かせ突発的な行動を抑制する
犬が興奮や不安を覚えているときに、「おすわり」でじっとさせることで、犬の気持ちを落ち着かせることができます。
②日常生活でのマナーや安全性を高め、事故を未然に防ぐことができる
散歩中に他の人や犬に吠えかかったり、飼い主を引っ張ったりしてしまうときの行動を防ぐことができます。
車通りの多い危険な場所でも、指示を冷静に受け入れ、交通事故などを回避できるようになります
③あらゆるコマンドの基本となる
コマンドには他にも「まて」や「ふせ」などがあり、同じようにトレーニングをしておきたいもの。「おすわり」はそれらのコマンドの基本となります。
おすわりがきちんとできることで、他のトレーニングもスムーズに行えるようになります。
おすわりのトレーニングを始める時期
犬種や犬の性格によって差がありますが、生後3~4ヶ月くらいからトレーニングを開始するのがおススメ。もちろん、成犬になってからでも遅くありません。
ただし、いきなりおすわりから教えるのではなく、アイコンタクトなどコミュニケーションがとれる状態になってから開始しましょう。
おすわりを教える前に
お迎え後の子犬に「おてやおすわりを教えて良い子に育てたい」なんてお考えの飼い主の皆さんも多いのではないでしょうか。おてやおすわりを教える前に、最低限愛犬に覚えてもらうことがあります。
おてやおすわりの前に覚えることは以下です。
- 名前を覚えさせる
- アイコンタクトがとれるようにする
- トイレトレーニング
- ボディコントロール
- ハウストレーニング
- 甘噛みをやめさせる
まずはこれらができるようになってからおてやおすわりなどのコマンドを教えていきましょう。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
→ 【子犬をお迎えしたら】しつけの順番は?何から始めたらいい?
これらのトレーニングの進め方が分からないときは、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
おすわりのトレーニング方法
①おやつをグーで握り鼻先に近づける
②グーを犬の頭上に挙げる
鼻先が天井を向くようにしましょう。自然とお尻が床についているはずです
③おやつをあげ、褒める
お尻が床についたらおやつをあげながらなでてあげます。「いいこ」「じょうずだね」と褒めてあげましょう
※褒め終わるまでお尻が床から離れないように注意
④おしりが地面についた瞬間に「おすわり」と声をかける
「おすわりは床にお尻をつけること」と愛犬に覚えてもらいます
⑤おやつなしで「おすわり」と言って座らせ、できたらおやつをあげ、褒めてあげる
⑥段々とおやつをあげなくても褒めるだけで満足するようになります。ここまでくれば成功です
おすわりを教える際の注意点
ここでは、トレーニングをする際の注意点や、飼い主さんのよくある間違いポイントを解説していきます。
はっきり大きな声で「おすわり」と言う。
「おすわりおすわり!」「おすわりして~」など曖昧に言うと愛犬は混乱します。はっきりと大きな声で1回で伝えましょう。また、家族の中で「おすわり」の言い方に違いが無いか確認をしましょう。
上手にできたら、しっかりと褒める
トレーニングが上手くできたら、しっかりと褒めてあげましょう。犬にとって、飼い主と一緒に何かをやったり褒めてもらったりすることは、とても嬉しい体験です。
犬は嬉しいことがあったら、その行動を繰り返すという習性があります。その習性を上手くつかい、「おすわり」の習得をしてもらいましょう。
1回のトレーニングは5~15分など短く、コツコツと毎日続ける
5分~15分程度を目安にトレーニングを行います。特に子犬のころは集中力が短いです。またトレーニングは、毎日コツコツと続けることが重要です。継続することで、犬はトレーニングの意味を理解して、飼い主さんとの絆も深まります。
1回のトレーニングは短時間でさっと終わらせ、継続的にトレーニングを行いましょう。
厳しく叱るのはNG
上手くできないからと言って、厳しく叱るのはNGです。犬はなぜ叱られたのか理解できません。上手くできないときも、あせらず時間をかけて根気強くトレーニングをしましょう。
犬を厳しく叱ることは犬からの信頼を失いかねず、かえっておすわりのトレーニングがうまくいかなくなる可能性が高いです。
まとめ
子犬の性格、飼われている環境によって子犬のしつけの順番は変わってきます。
また、しつけを早くしなきゃ!と焦る前にまずは、まずは信頼関係をつくっておいてくださいね。しつけの順番は目安なので、子犬それぞれの特徴に合わせたしつけをすること。叱ったりせず、たくさん褒めながらしつけをしてあげましょう。
おすわりのトレーニングの進め方が分からないときは自分だけで解決しようとせず、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
きっとあなたとワンちゃんとの生活がハッピーになりますよ。