日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方 2回目以降の方

【トレーナー監修】犬のふせのトレーニング方法は?ふせの必要性や効果的なしつけのコツ

ふせ

お迎え後、愛犬と楽しい生活を送るためには一定のしつけやトレーニングが必要です。
なかでも「ふせ」は基本のしつけとして、愛犬にしっかりと覚えておいてもらいたいもの。
今回の記事では、「ふせ」の重要性から、「ふせ」のトレーニング方法、「ふせ」のトレーニングのときの注意点、ポイントについてご紹介いたします。

ふせのコツは動画でもご紹介しています。

ふせはコマンドのひとつ

「ふせ」はコマンドのひとつです。コマンドとは、愛犬に行動をしてほしいときに使う合図のこと。例えば基本的なコマンドとして、以下のようなものが挙げられます。

  • ハウス
  • おいで
  • おすわり
  • まて
  • ふせ
  • おて
    etc

「ふせ」以外のコマンドは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
愛犬のハウスのしつけ方 ハウスのメリットやコツとは?
愛犬のおいでのコツは?おいでの必要性や効果的なしつけ方法
犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法
犬のふせのトレーニング方法は?ふせの必要性や効果的なしつけのコツ
犬のおてのコツは?おての必要性や効果的なしつけ方法

ふせを覚える目的

秋田犬

①負担の軽減

ふせは、お腹が地面に密着した姿勢です。お腹でも体を支えることができるようになるため、体重を支えていた前足や後ろ足への負担が軽減されます。
長時間待っていてもらう必要がある時などは、ふせの姿勢で待機してもらうことで、犬の体への負担が軽減されます。

②突発的な行動を抑制し、安全な行動ができる

ふせは、おすわりと比べてすぐに立ち上がることができません。ふせでじっとさせることで、突発的な行動を抑制することができます。

例えば散歩の際、信号待ちをしている時にふせをさせることで、突然車道に飛び出してしまうことを防ぐことができます。

ふせのトレーニングを始める時期

子犬とボール

①生後3~4ヶ月経ってから

犬種や犬の性格によって差がありますが、生後3~4ヶ月くらいからトレーニングを開始するのがおすすめです。

犬がトレーニングできるようになるには、生後からある程度の日数が必要です。この時期より前の子犬は脳が未発達なため、トレーニング内容が理解できず、成果があまりあがりません。「早くトレーニングをしたい」という気持ちもわかりますが、焦らず子犬の成長を待ちましょう。

②おすわりができてから

「ふせ」は「おすわり」の体制を基本として、トレーニングしていきます。「おすわり」を覚えてから開始しましょう。

「おすわり」のコツはこちら
犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!

ふせを教える前に覚えること

ふせのトレーニングを教える前に、「おすわり」ができるようになる必要があります。しかし、ふせやおすわりを教える前に、最低限愛犬に覚えてもらうことがあります。
ふせやおすわりの前に覚えることは以下です。

  • 名前を覚えさせる
  • アイコンタクトがとれるようにする
  • トイレトレーニング
  • ボディコントロール
  • ハウストレーニング
  • 甘噛みをやめさせる

まずはこれらができるようになってからふせなどのコマンドを教えていきます。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
【子犬をお迎えしたら】しつけの順番は?何から始めたらいい?

これらのトレーニングの進め方が分からないときは、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら

ふせのトレーニング方法

①おやつを手に持った状態でおすわりをさせる

まずは、おやつを手に持った状態でお座りをさせます。この時に、犬がおやつを見ているかを確認しておきましょう。「おやつに興味がある状態」が、次のステップへ進むために必要です。

②手を犬の鼻先から地面にゆっくりと移動させる

おやつを持った手を犬の鼻先に近づけ、そこからゆっくりとおやつを地面に近づけます。
このとき、犬のお尻が上がらないよう、上半身だけを地面に近づけるようにします。おやつの位置が犬にとって近すぎると、犬はお尻が上がってしまいがちです。

犬のお尻が上がってしまう時は、おやつを少し犬から遠ざけたり、おやつを地面に近づけるスピードを調整してみてください。

③犬が床にお腹をつけたら褒めてすぐにおやつをあげる

犬がうまくふせの状態になったら、手に持っていたおやつをあげます。うまく行く時と、行かない時があると思います。うまく行った時だけおやつをあげ、うまくいかなかった時はもう一度、おすわりの状態からやり直しましょう。

目安として、10回連続できるようになったら次のステップへ進んでください。

④「ふせ」と言って、手を犬の鼻先から地面にゆっくりと移動させる

ここからは、「ふせ」という言葉と動きを関連付けて覚えてもらうトレーニングになります。
「ふせ」と言いながら、先ほどのように、おやつを持った手を犬の鼻先から地面にゆっくりと移動させます。
この時、「ふせ」の言い方を統一するようにしましょう。はっきりと、大きな声で、1回だけ言う、を心がけましょう。

⑤犬がふせたら褒め、おやつをあげる

先ほどの(③)のように、ふせがうまくできたら褒めておやつをあげます。こちらも何度か継続的に続けてみてください。

⑥3回ほど繰り返したら手を移動させずに「ふせ」だけ言う

「ふせ」と言いながらのトレーニングを3回ほど行ったら、犬が自分でふせの体勢ができるようになるか確認します。
おやつを鼻の前に持ったまま、飼い主さんが「ふせ」と言います。そこから手を動かさず、犬がひとりで、ふせの体制になるかを確認します。

うまくできなかった場合は、前のステップ(④)に戻ってみてください。

⑦ふせができたら褒め、おやつをあげる

犬が自分の判断で「ふせ」ができたら、おやつを鼻の前に移動させ、おやつをあげ、褒めてあげましょう。
「自分でふせをすればいいことがあるんだ」と犬自身に思ってもらうために、何度か繰り返しトレーニングを行いましょう。

ふせ

⑧他のトレーニングと同様に、おやつの頻度を下げていく

ここまでできたら他のトレーニングと同様に、おやつの頻度を下げていきます。こうして「ふせ」と言っただけで、ふせができるようになっていきます。

このようなトレーニングを続けることで、犬はふせというコマンドを覚えていきます。

上記で紹介したトレーニングの他に、足の下をくぐらせるようなトレーニング方法もあります。しかし、ふせをしたときの犬の後ろ足が伸びた体勢(カエル足)を犬が覚えてしまうこともあるため、今回の記事ではおすわりをした体勢からの方法をお伝えしました。

基本的には今回の方法をおすすめしていますが、うまくできない場合は別の方法を試してみるのもおすすめです。

ふせを教える際の注意点

ふせを教える時には、いくつか注意点があります。「今までできていたけど、失敗してしまうようになった」「ずっと教えてもなかなかできるようにならない」といった場合は、この注意点を改めて確認してみてください。

上手にできたら、しっかりと褒める

トレーニングが上手くできたら、しっかりと褒めてあげましょう。犬にとって、飼い主さんと一緒に何かをやったり、褒めてもらったりすることは、とても嬉しい経験です。
犬は嬉しいことがあったら、その行動を繰り返すという習性があります。その習性を上手くつかい、「まて」の習得をしてもらいましょう。

はっきり大きな声で「ふせ」と言う

おすわり

「ふせ」と伝えるときには、はっきりと大きな声で1回で伝えましょう「ふせてふせて!」「ふせだってば~」など曖昧に言うと愛犬は混乱します。また、家族の中で「ふせ」の言い方に違いが無いか確認をしましょう。

1回のトレーニングは5~15分など短く、コツコツと毎日続ける

5分~15分程度を目安にトレーニングを行います。特に子犬のころは集中力が短いです。またトレーニングは、毎日コツコツと続けることが重要です。継続することで、犬はトレーニングの意味を理解して、飼い主さんとの絆も深まります。

トレーニングの間隔があいていれば、1日のなかで複数回トレーニングを行っても問題ありません。おやつでお腹が一杯にならないようにだけ、注意してあげてください。

厳しく叱るのはNG

上手くできないからと言って、厳しく叱るのはNGです。犬はなぜ叱られたのか理解できません。上手くできないときも、あせらず時間をかけて根気強くトレーニングをしましょう。

犬を厳しく叱ることは犬からの信頼を失いかねず、かえってふせのトレーニングがうまくいかなくなる可能性が高いです。

まとめ

子犬の性格、飼われている環境によって、子犬のしつけの順番や方法は変わってきます。

また、しつけを早くしなきゃ!と焦る前にまずは、まずは信頼関係をつくっておいてくださいね。しつけの順番は目安なので、子犬それぞれの特徴に合わせたしつけをすること。叱ったりせず、たくさん褒めながらしつけをしてあげましょう。

ふせのトレーニングの進め方が分からないときは自分だけで解決しようとせず、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら

きっとあなたとワンちゃんとの生活がハッピーになりますよ。