PET TRAINING
犬のしつけ一覧
【トレーナー監修】犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法
お迎え後、愛犬と楽しい生活を送るためには一定のしつけやトレーニングが必要です。
なかでも「まて」は基本のしつけとして、愛犬にしっかりと覚えておいてもらいたいもの。今回の記事では、「まて」の重要性から、「まて」のトレーニング方法、「まて」のトレーニングのときの注意点、ポイントについてご紹介いたします。
まてのコツは動画でもご紹介しています。
まてはコマンドのひとつ
コマンドとは、愛犬に行動をしてほしいときに使う合図のこと。例えば、以下のようなものがあげられます。
- ハウス
- おいで
- おすわり
- まて
- ふせ
- おて
etc
「まて」以外のコマンドは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
→ 愛犬のハウスのしつけ方 ハウスのメリットやコツとは?
→ 愛犬のおいでのコツは?おいでの必要性や効果的なしつけ方法
→ 犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
→ 犬のまてのコツは?まての必要性や効果的なしつけ方法
→ 犬のふせのトレーニング方法は?ふせの必要性や効果的なしつけのコツ
→ 犬のおてのコツは?おての必要性や効果的なしつけ方法
まてを覚える目的
①犬の衝動的な行動を抑制する
まてがうまくできると、トラブルや危険を回避させることができます。
お散歩中など、犬が突発的な動きをしてしまうことがあります。その際にまてができると、愛犬が動き出そうとするのを制止させ、危険から距離を取ることができます。
特に、車通りの多い危険な場所でも、信号待ちのときに指示を冷静に受け入れ、交通事故などを回避できるようになります。
② 愛犬が穏やかに過ごせるようになる
まては、愛犬が自分の感情よりも飼い主の指示を優先できるようにするものです。「わがままやかんしゃくを起こしにくくなる」という効果もあります。これができるようになると、興奮しそうな状態を回避でき、普段の生活から穏やかな心を保ちやすくなります。
③日常生活でのマナーや安全性を高める
散歩中に拾い食いをしそうになったとき、「まて」と伝えることで拾い食いを防いだり、ハウスからの飛び出しを防ぐことができます。
④おすわり同様、他のトレーニングの基本となる
まてがきちんとできることで、他のコマンドのトレーニングもスムーズに行えるようになります。
他のコマンドには、「おすわり」や「ふせ」などがあります。これらは、まてと同じように、トレーニングをしておきたいものです。「まて」は「おすわり」同様、それらのコマンドを教えるときの基本となります。
まてのトレーニングを始める時期
①生後3~4ヶ月経ってから
犬種や犬の性格によって差がありますが、生後3~4ヶ月くらいからトレーニングを開始するのがおすすめです。
犬がトレーニングできるようになるには、生後からある程度の日数が必要です。この時期より前の子犬は脳が未発達なため、トレーニング内容が理解できず、成果があまりあがりません。「早くトレーニングをしたい」という気持ちもわかりますが、焦らず子犬の成長を待ちましょう。
②おすわりができてから
「まて」は「おすわり」の体制を基本として、トレーニングしていきます。「おすわり」を覚えてから開始しましょう。
「おすわり」のコツはこちら
→犬のおすわりのコツは?おすわりはトレーニングの基本!
まてを教える前に
まてのトレーニングを教える前に、「おすわり」ができるようになる必要があります。しかし、まてやおすわりを教える前に、最低限愛犬に覚えてもらうことがあります。
まてやおすわりの前に覚えることは以下です。
- 名前を覚えさせる
- アイコンタクトがとれるようにする
- トイレトレーニング
- ボディコントロール
- ハウストレーニング
- 甘噛みをやめさせる
まずはこれらができるようになってから、まてのコマンドを教えていきましょう。
詳しいトレーニング方法や注意点は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
→ 【子犬をお迎えしたら】しつけの順番は?何から始めたらいい?
これらのトレーニングの進め方が分からないときは、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
まてのトレーニング方法
①おやつを持った状態でおすわりをさせ、2秒ほど待つ
まずは、おやつを持った状態でおすわりをさせ、心の中で2秒数えましょう。このときにアイコンタクトをしっかりと取っておくのがポイントです。
②2秒おすわりができたら、おやつをあげ、褒める
おすわりで待つ事ができたら、おやつをあげて褒めてあげましょう。
動き出してしまう前におやつをあげることが大切です。犬とアイコンタクトを取り、犬の限界ギリギリまで待たせます。
我慢できず動き出してしまったら、おやつはあげず、再度おすわりをしてもらいましょう。我慢できず、吠えたり、唸ったりしてしまうかも知れません。このときも同様に再度おすわりをしてもらい、やりなおしましょう。
③おすわりの時間を徐々に伸ばす
おすわりをしてもらう時間を、2秒から徐々に伸ばしていきます。
10秒ほどおすわりができるようになったら、次のステップに進んでください。一度に10秒までできるようになることは、ほとんどありません。何日か繰り返していくうちに、おすわりができる秒数が伸びていきます。
④犬がおすわりをしたら「まて」と伝える
ここからは、「まて」というコマンドと、動作を関連付けていく作業です。
犬がおすわりで待っているときに、はっきりと一回「まて」と言いましょう。
最初は犬が疑問に思い、おすわりを止めてしまうかも知れません。その場合は、改めて「まて」をしてもらうところから始めましょう。
⑤10秒ほど継続できていれば「よし」といっておやつをあげ褒める
「まて」と言ってから10秒ほど経ったら、「よし」と言っておやつをあげましょう。10秒が難しい場合は、「まて」と言って少しでも待てればOKです。おやつをあげましょう。
犬のトレーニングでは、「よし」など犬への指示を解除する言葉を、解除語と呼んでいます。「まて」と「よし」をセットで使い、「よし」と言われたら動いていいということも理解してもらいましょう。
⑥時間を徐々に伸ばしていく
「まて」と言ってから「よし」までの秒数は、10秒ほどからはじめ、徐々に時間を伸ばしていきましょう。また時間を伸ばすと同時に、飼い主さんは一歩づつ離れていきましょう。遠ざかっても犬とアイコンタクトが取れている状態が理想です。
上手くできなかった場合は、犬のすぐそばに戻り、おすわりからもう一度やりなおしましょう。1分ほどできれば、「まてができる」と言っていいレベルです。
⑦刺激が多い場所で「まて」を行う
屋内などの刺激が少ない場所でまてができるようになったら、次は屋外などの刺激が多い場所で行います。
散歩の途中や、外の音がする玄関などで同様に、まてを実践しましょう。ただし、うるさすぎて飼い主さんの「まて」の声が聞こえづらい場所は避けてください。
初めのうちは、屋内よりも短い時間しか「まて」ができないと思います。信号待ちなどで「まて」を使い、安全に過ごしてもらえるようにしましょう。外の刺激の多い中でまてができるようになれば完了です。
まてのトレーニングをする際の注意点
ここでは、トレーニングをする際の注意点や、飼い主さんのよくある間違いポイントを解説していきます。
おすわりをしている間は余計な言葉はかけない
おすわりをしている間、余計な声掛けは逆効果です。犬は集中してトレーニングに取り組んでいます
他の刺激があるとそれに反応してしまい、おすわりが継続できなくなってしまうこともあります。
また、余計な言葉をかけることで犬は混乱してしまい、「まて」のコマンドを上手く理解できなくなってしまいます。
上手にできたら、しっかりと褒める
トレーニングが上手くできたら、しっかりと褒めてあげましょう。犬にとって、飼い主さんと一緒に何かをやったり、褒めてもらったりすることは、とても嬉しい経験です。
犬は嬉しいことがあったら、その行動を繰り返すという習性があります。その習性を上手くつかい、「まて」の習得をしてもらいましょう。
待てなかったときは、おやつはあげずにもう一度繰り返す
時間を伸ばしていくと、目標よりも短い時間しか「まて」ができないこともあると思います。その場合は、もう一度同じことを繰り返します。上手くできたときだけおやつをあげることで、犬はやるべきことを理解できるようになります。
はっきり大きな声で「まて」と言う
「まて」と伝えるときには、はっきりと大きな声で1回で伝えましょう「まってまって!」「まってよ~」など曖昧に言うと愛犬は混乱します。また、家族の中で「おすわり」の言い方に違いが無いか確認をしましょう。
1回のトレーニングは5~15分など短く、コツコツと毎日続ける
5分~15分程度を目安にトレーニングを行います。特に子犬のころは集中力が短いです。またトレーニングは、毎日コツコツと続けることが重要です。継続することで、犬はトレーニングの意味を理解して、飼い主さんとの絆も深まります。
トレーニングの間隔があいていれば、1日のなかで複数回トレーニングを行っても問題ありません。おやつでお腹が一杯にならないようにだけ、注意してあげてください。
厳しく叱るのはNG
上手くできないからと言って、厳しく叱るのはNGです。犬はなぜ叱られたのか理解できません。上手くできないときも、あせらず時間をかけて根気強くトレーニングをしましょう。
犬を厳しく叱ることは犬からの信頼を失いかねず、かえってまてのトレーニングがうまくいかなくなる可能性が高いです。
まてのトレーニングのよくあるご質問
最初は2秒から始めないといけないのですか?
最初は1秒から始めても構いません。おすわりがどの程度できるかに合わせて、秒数の伸ばし方を調整しましょう。おすわりが2~3秒以上できる場合は、最初から5秒程度から始めても構いません。
英語で教えてもいいですか?
英語で「stay(ステイ)」と伝えても問題ありません。重要なのは、犬にとって「何が「まて」の合図なのか」ということです。
ただし、家族の中で言い方が複数あると、犬が混乱してしまうため、どんなコマンドで教えるかは家族で統一しておきましょう。また「よし」は「Go」や「OK」を使うのが一般的です。
まとめ
子犬の性格、飼われている環境によって、子犬のしつけの順番や方法は変わってきます。
また、しつけを早くしなきゃ!と焦る前にまずは、まずは信頼関係をつくっておいてくださいね。しつけの順番は目安なので、子犬それぞれの特徴に合わせたしつけをすること。叱ったりせず、たくさん褒めながらしつけをしてあげましょう。
まてのトレーニングの進め方が分からないときは自分だけで解決しようとせず、犬のしつけのプロであるドッグトレーナーに相談するのもおすすめです。
→ イヌトレ(自宅でオンラインしつけ教室)のご案内はこちら
きっとあなたとワンちゃんとの生活がハッピーになりますよ。